めざす子ども像
|
たいせつにしてきたことたいせつにしたいこと
![]() |
手作り給食 |
昼食、おやつはすべて毎日心を込めて手作りしています。 |
![]() |
環境 |
木の温もりを生かした保育室、どのクラスからでも出入りしやすい広い庭園、探検・草花摘み・昆虫採り・木登りを楽しめる斜面、大きな築山が自慢です。 |
![]() |
父母の会 |
父母と職員とが子育てについて理解を深め合い、子ども達によりよい保育と保育環境を提供できるよう、そだち保育園には、すべての父母が力を合わせて運営している父母の会があります。クラスごとの会を中心とした親睦や話し合い、園行事への協力、父母の会主催の行事などを通して、主体的によりよい保育園づくりに関わっています。 |
父母からのメッセージ
そだちってこんなところだよ!
生活![]() |
外あそび、歩くこと、からだづくりを大切にしてくれます。 そだちっこは、室内でも屋外でも元気一杯素足でかけまわっています。 泥んこに汚れても着替えれば平気。もっと汚れたら、シャワーやお風呂に入れてもらえるので、思いっきりあそべます。 読み聞かせをたくさんしてもらえるので、本好き、お話し好きになりました。 |
施設![]() |
木製の外廊下から園庭にかけての開放感がいい。 廊下を走っては行けませんと言われたことがない子どもたちです。 |
食事![]() |
手作りで薄味の食事とおやつは親心が感じられます。 個々のアレルギーにも対応してくれるのが嬉しい。 |
行事![]() |
競争や、勝負を求めず、ひとりひとりを主役にしてくれる運動会は感動的です。 |
障害児統合保育![]() |
障害のある子もごく自然に一緒にいてくれる。 特別な眼や心を持たず、ともに暮らしている環境作りがいい。 |
交流![]() |
違うクラスの父母同士でも気軽に声を掛け合える雰囲気です。 |
そだちOB談 |
自分のことは自分でする習慣がいつのまにかついていました。 |
その他
幼児期にとって食事は大切な身体づくりです。手作りと和食を主として季節感のある食材をとり入れています。 幼児期は心と身体づくりに大切な時期です。しっかりあそび、ぐっすりねむり、しっかり食べるようにしていきます。 乳児クラスは床暖房です。 自然な素材・木をとり入れた建物と、園庭には木とのり面の施設です。 子どもたちの成長を保護者の方と喜び合える懇談会や公開保育をおこないます。 |
園長より一言
子ども、保護者が保育園の主人公となるよう様々なとりくみと活動を通して目標にむかっていきます。 子育ては、保護者と保育士とが共育てできることが大切です。 一緒に子どもたちの姿や成長を喜び合い、大人も成長できるようにしたいと考えます。 可能性をいっぱいもった子どもたちが、園生活の中で大人に支えながら、自信と意欲をもって、仲間と共に成長しあえる保育づくりをしていきたいと思います。 |